バター犬??
白龍②
今日のお昼ご飯、さっそく「白龍」リピしてきました。お昼のメニューのチャンポン狙いです。

私と相棒はチャンポンと小炒飯のセットを注文、お連れ様は日替わり定食の「回鍋肉定食」になさいました。
しばらくしてお連れ様の日替わり定食がやって来ましたよ。

餃子は後から持って来ますと言われて餃子のタレだけがお盆の真ん中に載ってます。

後からやって来た餃子、自家製で美味しそうな外観です。後で一切れ頂きましたが、美味しかったので
次回は単品で頼んでみますね。
我々の頼んだ小炒飯がやってきました。薄味のパラパラした中華屋の炒飯です。

最後にチャンポンがやってきました。出汁の色がとんこつそのものの色ですね。

一口飲んでみると濃厚ですが、脂っぽく無くて魚介の風味も有って美味しいスープでした。
キャベツもシャキシャキで中華なべで一気に炒められてます。

大好きな牡蠣も入ってました。アサリも殻ごと何個か入ってました(笑)
次回は「酢豚定食」かな??

私と相棒はチャンポンと小炒飯のセットを注文、お連れ様は日替わり定食の「回鍋肉定食」になさいました。
しばらくしてお連れ様の日替わり定食がやって来ましたよ。

餃子は後から持って来ますと言われて餃子のタレだけがお盆の真ん中に載ってます。

後からやって来た餃子、自家製で美味しそうな外観です。後で一切れ頂きましたが、美味しかったので
次回は単品で頼んでみますね。
我々の頼んだ小炒飯がやってきました。薄味のパラパラした中華屋の炒飯です。

最後にチャンポンがやってきました。出汁の色がとんこつそのものの色ですね。

一口飲んでみると濃厚ですが、脂っぽく無くて魚介の風味も有って美味しいスープでした。
キャベツもシャキシャキで中華なべで一気に炒められてます。

大好きな牡蠣も入ってました。アサリも殻ごと何個か入ってました(笑)
次回は「酢豚定食」かな??
健チャン家で花見しました
そば処山うち
うろうろしました
昨日の話です。まん前に有る床屋さんですが、いろいろとお忙しいらしくて
中々予約の時間が合いません。
ようやく水曜日の10時予約が取れたので「屋根替え」→散髪してきました。
床屋のお姉さんと話ていると「まこちゃん」今日は出かけんと??と問われたので
久々行ってない周船寺方面か瀬高方面のアウトレットスイーツとセルリか迷っていると答えました。
またまた、お姉さんがスイーツ美味しそうやね(笑)の一言で取り合えず瀬高方面へ向いました。
今回はクーラーボックスも忘れずに車に積み込んでます。

12時くらいの到着でしたので、前回購入したロールケーキの端っこを探すも売り切れでした(泣)
気を取り直してバームクーヘンの端っこと前回の袋入りと「半熟チーズケーキ」を購入しました。

すでに2切れ食べられた後でした。これで200円です。

ほとんど残ってませんね。こちらも1袋200円

チーズケーキもやられてます。500円→150円と水曜限定で格安でした。
この後は新しく出来た道の駅「みやま」にてセルリときゅうりを購入していったん自宅へ帰って来ました。
帰る途中で食べ友の家によりスイーツと野菜を届けておきました。
14時過ぎでしたが、やっぱり周船寺方面が気になり久々「日向峠」を越えて来ました。
たどり着いたところが此処です。

TVで紹介されたときには賑わってましたが、平日の昼間のためお客さんもまばらでお肉も少なめでした。
ワニとかかえるとか珍しいお肉はちゃんと陳列されてました。猪肉も綺麗な肉がありました。
ここで、購入したのは限定のこれです。限定とか当店特製とかの文字に惹かれます。
試食も出来て、熱々のごはんに乗せたら美味そうだったので

今朝、ご飯に乗っけて食べたら美味しかったです。にんにくが入っているようなので少なめにしましたが
若干匂うかも(笑)
中々予約の時間が合いません。
ようやく水曜日の10時予約が取れたので「屋根替え」→散髪してきました。
床屋のお姉さんと話ていると「まこちゃん」今日は出かけんと??と問われたので
久々行ってない周船寺方面か瀬高方面のアウトレットスイーツとセルリか迷っていると答えました。
またまた、お姉さんがスイーツ美味しそうやね(笑)の一言で取り合えず瀬高方面へ向いました。
今回はクーラーボックスも忘れずに車に積み込んでます。

12時くらいの到着でしたので、前回購入したロールケーキの端っこを探すも売り切れでした(泣)
気を取り直してバームクーヘンの端っこと前回の袋入りと「半熟チーズケーキ」を購入しました。

すでに2切れ食べられた後でした。これで200円です。

ほとんど残ってませんね。こちらも1袋200円

チーズケーキもやられてます。500円→150円と水曜限定で格安でした。
この後は新しく出来た道の駅「みやま」にてセルリときゅうりを購入していったん自宅へ帰って来ました。
帰る途中で食べ友の家によりスイーツと野菜を届けておきました。
14時過ぎでしたが、やっぱり周船寺方面が気になり久々「日向峠」を越えて来ました。
たどり着いたところが此処です。

TVで紹介されたときには賑わってましたが、平日の昼間のためお客さんもまばらでお肉も少なめでした。
ワニとかかえるとか珍しいお肉はちゃんと陳列されてました。猪肉も綺麗な肉がありました。
ここで、購入したのは限定のこれです。限定とか当店特製とかの文字に惹かれます。
試食も出来て、熱々のごはんに乗せたら美味そうだったので

今朝、ご飯に乗っけて食べたら美味しかったです。にんにくが入っているようなので少なめにしましたが
若干匂うかも(笑)
本日の大幸園
白龍
移転新装開店の「白龍」さんに行って来ました。昼時通った時はそれほどの客入りでは無いようすでしたが
夕食の時間帯はなじみ客??で一杯でしたよ。


店内に入るとテーブル席が1つだけ空いており直ぐに席につくことが出来ました。

開店当日なので、厨房はてんやわんやの様子で料理が出てくるのに時間がかかりそうです。
メニューの画像でも撮りながら待ってます。





コース料理も有りますが、単品メニューも沢山有って値段も結構お安くなってました。
しばらくしてやって来た料理は、まずから揚げです。皿に取り分けた後の画像です。

次に来たのが塩ホルモンです。焼酎のアテにびったりでした。

娘が頼んだエビマヨです。えびがでかくて美味しかったそうです。

この後お連れ様が頼んだ坦坦面のセットが運ばれて来たのですが、待ち時間に飲んだ焼酎で酔っぱげてしまい
小ロンポウだけの画像になってしまいました。


お連れ様が食べ終わった坦坦麺の丼です。辛さもそこそこでしたが「仁」の物よりピリカラだったそうです。

最後にセットに付いて来た杏仁豆腐です。

ご馳走様でした。
今度はお昼の日替わりやチャンポンを食べに行く予定です。
夕食の時間帯はなじみ客??で一杯でしたよ。


店内に入るとテーブル席が1つだけ空いており直ぐに席につくことが出来ました。

開店当日なので、厨房はてんやわんやの様子で料理が出てくるのに時間がかかりそうです。
メニューの画像でも撮りながら待ってます。





コース料理も有りますが、単品メニューも沢山有って値段も結構お安くなってました。
しばらくしてやって来た料理は、まずから揚げです。皿に取り分けた後の画像です。

次に来たのが塩ホルモンです。焼酎のアテにびったりでした。

娘が頼んだエビマヨです。えびがでかくて美味しかったそうです。

この後お連れ様が頼んだ坦坦面のセットが運ばれて来たのですが、待ち時間に飲んだ焼酎で酔っぱげてしまい
小ロンポウだけの画像になってしまいました。


お連れ様が食べ終わった坦坦麺の丼です。辛さもそこそこでしたが「仁」の物よりピリカラだったそうです。

最後にセットに付いて来た杏仁豆腐です。

ご馳走様でした。
今度はお昼の日替わりやチャンポンを食べに行く予定です。
筍の季節になりました
3月も終わりになり、そろそろ筍でも出ていないかと実家の裏山に行ってみました。
すでに、初物は姉に掘られてしまってました。しかし地面を良く観察していると1本だけ
芽を出しているのをハケンしました。

黄色い芽の美味しい芽がちょっとだけ地面から出てますね。それでは掘っていきますか(笑)
唐鍬で周りの土をどかしていくと中々の大きさで結構深そうです。

途中で折るわけにもいかないので納屋に山芋堀を取りに行きなんとか根っこまで掘り下げました。

丁度手ごろの大きさですね。これからは時間との勝負です。30分以内に下ゆでしないとエグミが増します。
自宅に帰って速攻下ゆでして自然に冷ましておきました。
次の日の朝ごはんは「筍ご飯」と「筍の味噌汁」の筍づくしです。


筍ごはんの仕込みは相方の担当です。ご飯の色が茶色いけど、そんなに塩気は有りませんよ。
もちろん、味噌汁は私の担当です。近頃お味噌少な目の減塩にしてます。
すでに、初物は姉に掘られてしまってました。しかし地面を良く観察していると1本だけ
芽を出しているのをハケンしました。

黄色い芽の美味しい芽がちょっとだけ地面から出てますね。それでは掘っていきますか(笑)
唐鍬で周りの土をどかしていくと中々の大きさで結構深そうです。

途中で折るわけにもいかないので納屋に山芋堀を取りに行きなんとか根っこまで掘り下げました。

丁度手ごろの大きさですね。これからは時間との勝負です。30分以内に下ゆでしないとエグミが増します。
自宅に帰って速攻下ゆでして自然に冷ましておきました。
次の日の朝ごはんは「筍ご飯」と「筍の味噌汁」の筍づくしです。


筍ごはんの仕込みは相方の担当です。ご飯の色が茶色いけど、そんなに塩気は有りませんよ。

もちろん、味噌汁は私の担当です。近頃お味噌少な目の減塩にしてます。